投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

電動アシスト自転車の開発PJ(20)

イメージ
 「世界最軽量のe-Bike」 最近、F-1レーシングカーやスポーツカーで有名な英国の LOTUS社 から、 Type136 と称する超軽量e-Bikeが発表された。LOTUS社はオリンピックで活躍するような競技用自転車も作っており、超最先端の技術で自転車を設計・製造するメーカとしても知られている。 この Type136 は、モナコを拠点とする HPS社 の 「Watt Assist Pro Motor 」のバッテリー/モータシステムを採用しており 重量は9.8Kg と公表されている。ついに10Kgを切るe-Bikeが出てきたことになる。ただし値段は 370万円!! と超高級車である。 Type136 公表データ;  重量;   9.8Kg  バッテリー;193Wh/1.2Kg  走行可能時間; 3時間  価格;   370万円  HPS社製モータ仕様;    Watt Assist Pro  Motor       重量=300g   定格出力=200W   最大出力=220W   最大トルク=20Nm Watt Assist Pro Motorの詳細は不明であるが、スタンダードの車体のボトムブラケットに大幅な改造なしに取り付け可能である点を売りにしている。小型軽量化を第一に考えたのか、モータ出力は200Wと控え目だし、最大トルクも20Nmと小さい。他のメーカのアシストシステムが最小で40Nm、最大で90Nm超を目指して開発されているのとは一線を隔している。 モータ構造は推測になるが、海外の紹介記事などを参考にすると、シートチューーブ内にモータを配置して直交型のハイポイドギヤでクランク軸を駆動する型式らしい。これは今は販売を中止した VIVAX ASSIST のシステムに似ている。 VIVAX ASSIST もモータ出力は200Wであった。 VIVAX ASSIST の主な仕様  定格出力;  200W    モータ重量; 750g  バッテリー; 5.5Ah/30V (60分)  900g         8.25Ah/30V(90分) 1300g  システム重量;1.8Kg(60分) 2.2Kg(90分) このVIVAX ASSISTはシートチューブの内径が31.6㎜、30.9㎜であれば、通常の自転車に...